すすめ物・秋初穂・燈明銭記

吉 岡
1、十一月のお講の頃。
  燈明銭として、米一升ほど宛 
2、七月二十日 前右麥(麦)ズヽメ
江 津 1、七月 麥の出来た頃、麥ズヽメ
2、燈明銭の米は道場役にて集め報恩講の接待参される。
下吉野
1、秋初穂は、区長に依頼し、四人の当番にて、11月14・5日ごろ集めてもらう
2、七月二十日頃、麥ズヽメ
3、お年頭、煙草志(煙草志は、22日のお講の時もらう)
上吉野 1、秋初穂は区長に集めてもらう。
2、燈明銭、麥ズヽメは、秋初穂の中に含めて、凡そ米貳石の標準。
佐 良
1、麥ズヽメ
2、秋、そばずヽめ
市 原 1、燈明銭として、十二月のお講に参った時は米を集める。
瀬 波
1、春 ぜんまいの出来た頃、ぜんまいすじめ
2、11月には燈明銭として豆ウをもらう。
3、11月のお香の時、そばをもらう。
下木滑 1、報恩講の時、燈明銭として大豆を持参される
上木滑
1、十二月に燈明銭として、大豆を宮本道場役に世話を依頼する。
木滑新 1、税、燈明銭として大豆を11月25日の区報恩講の時を見計らい集める。
釜清水
1、麥ズヽめ
2、秋初穂は米を十二月のお講の折集める。とうみょうせんとなる物也
下吉谷 1、燈明銭は、報恩講の時持参される。
上吉谷
1、燈明銭として、秋初穂米を区長に依頼して集めておいてもらう。時として報恩講の時、持参される。
西佐良 1、燈明銭は、秋初穂米を報恩講の時持参される。
2、11月のお講、布施には芋の子をもらう。
三屋野
1、燈明銭は、秋初穂米を11月のお講の折区長に依頼して集めてもらう。
河原山 1、12月のお講の時、燈明銭。秋初穂として大豆を区長に依頼し集めておいてもらうても、こばしりと一緒に歩いて集めてもよい。
2、麥ずヽめ
3、秋九月のお講の時、緒を貰う。
辻 原
佛師ケ野
1、報恩講の時、燈明銭として秋初穂大豆を持参される。
東荒谷 1、秋のお講の折、燈明銭として木炭五俵を貰う
中 宮
1、秋廻りの折小豆を貰う。有資者は八合以上ルの事なり
桑 島 1、燈明銭を金銭であがる道場は、
  中道場、
  おいえ道場(林西寺支坊)
  上野道場
2、新田道場は、燈明銭として金銭の外粟代志もあがる。
下田原
1、粟代、燈明銭として、金銭があがる。
釜 谷 1、金銭で燈明銭があがる。
福 岡
1、麥ずヽめ

 

 願慶寺ホームページへ